科学・気学・運 その3

西麻布の東京センターが開設されたとき、何で「西麻布」なのかをお伺いしていない。青山墓地が近いから隠宅風水上よろしいのか、何かをボチボチ始めるのか。

焼鳥屋「権八」の入口には、訪れたスター達の写真が飾ってある。レディー・ガガ、ドルフ・ラングレン、スティービー・ワンダー、スチィーブン・タイラー・・・・。

いろいろな話題。藤波孝生先生は、愛弟子の松木けんこう氏になぜ小沢一郎のところで勉強してきなさいと言ったのか。石原慎太郎が政治の道に入らずに文学の分野で活躍していたらどうなっていただろうか。村上春樹は、なぜノーベル賞に近いようで取れないのか。大江健三郎はなぜノーベル賞がとれたのか。


一白・四緑・七赤は独善的に事をおこなうと成功しにくい。
三碧・六白・九紫は、トップの位置で旗を振りたがる性質をもっているが、独善的では成功しない。
二黒・五黄・八白も同様に独善的では成功しない。

雁は、ヒマラヤのような峰を越えるとき、雁行陣の要の位置に群れで最も弱い固体を配置する。大気を裂いてゆく役目に疲労した時は、別の固体に交代する。群れの大将は、背後にいて弱い部門を応援する。バランスがくずれた瞬間そこを補うように働く。最小作用の原理である。神智学では、動物は「群魂」と言って群れで一つの魂をもっているからの行動なのか。人間は、進化が進んで個人で一つの魂をもっているとはいえ、社会生活においては「群魂」時代の働きを行う。大将の援助をもらった雁の群れは、ヒマラヤの峰を越えてゆく。

村田先生が千葉の養老渓谷で小林三剛先生から宿泊費を含め全部小林先生持ちで易の個人教授を受けた話。毎日三時間に渡る講義は、順に個別の卦の解説するのではなく、「卦の見方」の講義であったとのこと。易は、意識のレベルによって幾層にも解釈が成り立つ体系であり、自身の意識レベルを問われていることにもなる。目指すレベルによって難易度は格段に異なる。

普通の人は、当人にとって「緊急で大事なこと」を行う。
大人は、「緊急でなくても大事なこと」を行う。小林先生の易講義は「緊急ではないが一生の大事」であった。小林先生は遺言ともとれる形で幕張の新鍼灸学校での講義を村田先生に依頼。その条件は、講義中小林先生の写真を演台に置くことだった。写真はひもろぎの役目を果たす事を小林先生が理解して依頼した。祐気固定符に写真を用いる意味はこれである。

農業の話題もあった。微生物とミミズが作る土壌は一年に一ミリ。突発的な大水や土砂崩れが一度起こると表層二十センチ(二百年分)の耕作地の土壌は一瞬にして失われる。洪水や土砂崩れ、砂漠化によって世界では日本列島の全面積分の耕作地が毎年失われているという。

大資本が農業分野に進出し、水やエネルギーのインフラと食料の両方を押さえようとする動きがある。新しい農業開発では、個人が都市の中でも収穫できる「耕作プラント」をぜひ開発してもらいたい。個人宅でも、ビルの中でも、核シェルターや宇宙船の中でも耕作し収穫できるシステムが必要である。

めずらしく深酔いしたKさんを数名の女性達がかかえて霞町マンションへ消えて行った。六本木駅へ向けて西麻布の坂を登る。冬至を過ぎた夕暮れは意外に明るかった。
             完


最近の投稿